ブログ投稿150回記念 (これまでのお話 後編改め中編)

MacBook Pro near white open book ブログのこと

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク

 めでたいことに

 

なんと阪神4連勝です。 貯金は18です。

 

 18て!

 

…祈りが天に届いたということにしておこう…。

 

いや、凄いです。 頑張れタイガース!

 

 

それはさておきまして

 

 

 

ゴールデンウィーク中に、放置していたブログ内の工事に着手しました。

 5月第1週(5/5) アンチスパムのプラグインをようやく最後まで取得する

 

プラグインを入れたのは、ブログ開設したのとほぼ同時期でしたが、プロダクトキーを取得していなかったのです。 え、そもそもプロダクトキーで言葉あってる?

何か、とりあえず、プラグインを完全に機能させるには、後1~2工程が必要だったのですが、放置していたのです。

 

だって、途中から英語になったんだもん! 頭の中が猛吹雪。

よくわからないのにenterして何かあったら?

(以前スマホの海外アプリに悩まされたことがあります)

 

プラグインのページに『あともう少しです。アンチスパムにさよならしましょう』とでかでかと表示されたまま、約2年が経過していました。

 

いやー、スパムに悩まされたことたいしてなかったし、 コメント欄を閉じて以降は何も届いてないし、無理に取得せずともこのままやっていけるんじゃないの~?

 

気になるのは唯、『未完の仕事を抱えている』というもやもやのみ。

 

勇気を出して、この度最後までやり終えました!

 

まぁ…ブログ作りのノウハウを公開されてる方のサイトへ行き、まんま手順に従ったまでです。

 

こうやって、知識を分け与えてくださる方、ありがとうございます。

こちらは不器用かつ無知ときてるので、感謝しかないです。

 

 サイトヘルスステータス

 

 〈サイトの健康状態〉

 

ワードプレスにある、サイトの改善点、問題点を教えてくれる機能です。

 

特に問題がない場合、緑色の◯が表示され、隣に「良好」の文字が出ます。

 

私のサイトには大体、『概ねいいんだけど、まだお勧めの改善ポイントがあるよ』といった表示がなされていました。

 

その場合、本来のラインはオレンジとなり、円は…視力検査のあのマーク…(ランドルト環)のように一部欠けた状態となります。

 

まぁせいぜい、『使ってないプラグイン(止めてあるのが1つある)を消せば?』といったものなので、放置しておりました。

 

それがふと見たら『致命的な問題があります』になっています。

 

 致命的?

 

致命的、って、あれやね、放っておいたら死ぬというやつやね。

 

それは私のブログが死ぬということかな?

 

オレンジ色赤茶に変わり、ランドルト環にいたっては、口がぱかっと空いてます。

こりゃ視力0.2でも見えるレベルです。

 

  〈どうやって直したらいい?〉

 

 

PHP バージョンなるものが、古いバージョンになっているようで、これを直さなければならないようでした。

PHPバージョン…

え~、プログラミング言語のこと。

で、色んなバージョンがあるんだけど~。古いバージョンになるとサポートの対象から外れてしまい、セキュリティの問題も含めて大変危険…と、いう解釈であってる?

 

とにかく、私のブログが大変なことになるようです。

 

 

 

  〈で、どうしたらいいんでしょう〉

 

最初に訪れたサイト。『このコードを切り貼りしてください』とプログラミングコードが示されてました。

 

無理無理無理!ハードル高いよ!

 

もし、変なところに変に貼ってしまって、後で自力で修正しないといけないなんてことになったら、それこそどうしていいかわかんないよ!

 

コードなんて、見るだけで竦み上がる、もう思考が止まる!    私はプロじゃないんだから~!

 

「ネガティブな言葉を自分にかけて、行動を制限するようなことはしたくない」

それを心がけていたとしても、地の私はそこそこ臆病者なのです。

 

コード以外で、もっと簡単にできる方法はないか……探していたら見つかりました!

 

契約しているサーバー(私はエックスサーバーです)にログインし、マイページみたいな所から設定をいじくれるとのことでした。

 

おお、直った!

サイトヘルスが「緑の良好」になった!

 

 

肩の緊張が一気にほぐれました。

 

このやり方を教えてくださった方、ありがとうございます。

 

お礼を込めてサイトの案内したいけど、リンクフリーなのかわからないし、お便りして許可をいただくにも…こんなブログに「貼っていいか」と聞かれた方だって困惑だろうしなぁ…。

 

↓先方がリンクフリーかわからなくなる話

 

とりあえず、こんなありがたい方法と、それを教えてくださる方がいた!ということをここに述べさせていただきます。

 

(今度こそ後編です!)

 

 

タイトルとURLをコピーしました